○ ハンザキ笠地蔵(ハンザキの民俗資料①)
                ○ 多自然型河川工事への提言
                ○ コンサベーション・インターナショナル(CI)
                ○ お知らせ
                ○ ハンザキ研日誌
                ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
            
日本ハンザキ研究所ニュースは第1号~第93号、第101号~103号(94号~100号は未発行)まで発行致しました
<第49号 目次 (2010.1 発行)>
                ○ ハンザキ笠地蔵(ハンザキの民俗資料①)
                ○ 多自然型河川工事への提言
                ○ コンサベーション・インターナショナル(CI)
                ○ お知らせ
                ○ ハンザキ研日誌
                ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
            
<第48号 目次 (2009.12 発行)>
                ○ キツネ(ハンザキ研をめぐるスター⑭)
                ○ ハンザキの寝床
                ○ 生野町の小学校
                ○ 年間の来訪者
                ○ ハンザキ研日誌
                ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
            
<第47号 目次 (2009.11 発行)>
                ○ カジカ(ハンザキ研をめぐるスター⑬)
                ○ 秋季におけるハンザキ7夜連続調査
                ○ 真庭ハンザキ・ミーティング
                ○ 高齢者大学での講演会
                ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
                ○ ハンザキ研日誌
            
<第46号 目次 (2009.10 発行)>
                ○ イモリ(ハンザキ研をめぐるスター⑫)
                ○ オオサンショウウオの会in鳥取県日南大会
                ○ キノコの観察会
                ○ 貝の孔
                ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
                ○ ハンザキ研日誌
            
<第45号 目次 (2009.9 発行)>
                ○ ハンザキ(オオサンショウウオ)(ハンザキ研をめぐるスター⑪)
                ○ ハンザキの繁殖期における24時間監視カメラ録画
                ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
                ○ ハンザキ研日誌
            
<第44号 目次 (2009.8 発行)>
                ○ アナグマ(ハンザキ研をめぐるスター⑩)
                ○ 河川の増水
                ○ キッズラボ2009年
                ○ オオサンショウウオの夜間観察会
                ○ ハンザキ研日誌
                ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
            
<第43号 目次 (2009.7 発行)>
                ○ イシガメ(ハンザキ研をめぐるスター⑨)
                ○ 保護飼育中のハンザキの滅失
                ○ やはり野に置け山野草!!!
                ○ あんこうまつりへの出展・出店
                ○ ハンザキ研日誌
                ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
            
<第42号 目次 (2009.6 発行)>
                ○ シカ(ハンザキ研をめぐるスター⑧)
                ○ 求む!!あんこ淵への入居者
                ○ NPO法人としての第一回通常総会
                ○ NPO法人 地域再生研究センターの第五回通常総会
                ○ モリアオガエルのいい加減な産卵 ③
                ○ 兵庫県指定天然記念物ウツギノヒメハナバチ
                ○ ハンザキ研日誌
                ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
            
<第41号 目次 (2009.5 発行)>
                ○ イノシシ(ハンザキ研をめぐるスター⑦)
                ○ オオサンショウウオ・シンポジウムin伊賀・青山(三重県伊賀市)
                ○ お知らせ
                ○ カニ籠トラップを使った調査
                ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
                ○ ハンザキ研日誌
            
<第40号 目次 (2009.4 発行)>
                ○ ヤマタカマイマイ(ハンザキ研をめぐるスター⑥)
                ○ 黒主はいずこへ?
                ○ お知らせ
                ○ 姫路市立水族館からハンザキ2個体がやってきました
                ○ 森林王国のまっただ中で花粉のシャワーを浴びる
                ○ 加古川の高砂堰用水路の清掃
                ○ ハンザキ研日誌
                ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
            
<第39号 目次 (2009.3 発行)>
                ○ オオトリノフンダマシ(ハンザキ研をめぐるスター⑤)
                ○ たんば環境保全活動グループ交流会
                ○ まにわハンザキ・ミーティング
                ○ NPO法人としての初の総会が開催されます
                  ”5月23日の午後、設立総会と同じ但陽会館が会場です”
                ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
                ○ ハンザキ研日誌
            
<第38号 目次 (2009.2 発行)>
                ○ アケビコノハガ(ハンザキ研をめぐるスター④)
                ○ レーザーポインター
                ○ モニターはテレビより面白い
                ○ 孫との雪遊び
                ○ ハンザキ研日誌
                ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
            
<第37号 目次 (2009.1 発行)>
                ○ リンゴドクガ(ハンザキ研をめぐるスター③)
                ○ ハンザキ研を彩る花々 (5)サンインクワガタ
                ○ 何もかも凍りつくハンザキ研の厳冬
                ○ ハンザキ研への来訪者
                ○ 大阪府能勢町立天王小学校の「オオサンショウウオの歌」
                ○ ハンザキ研日誌
                ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
            
<第36号 目次 (2008.12 発行)>
                ○ 河川横断工作物(ダム・堰)と河川環境の保全・再生
                ○ あんこうミュージアムの整備状況
                ○ ハンザキ研日誌
                ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
            
<第35号 目次 (2008.11 発行)>
                ○ はんざきブロック2年振りの開帳の結果は!?!?
                ○ 黒川の秋の自然を満喫! -秋のトレッキング 三国岳コース-
                ○ 姫路市伊勢自然の里・環境学習センターでの勉強
                ○ 秋のハンザキ研究所 芝学園生物部OBが行く!
                ○ ハンザキ研日誌
                ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
            
<第34号 目次 (2008.10 発行)>
    ○ 第5回オオサンショウウオの会・朝来大会
    ○ オオサンショウウオの会における夜間ハンザキ観察会の結果
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第33号 目次 (2008.9 発行)>
    ○ アンコ淵の決闘!!!・・・黒主VS二枚目(左)
    ○ 兵庫県オオサンショウウオ保護センターでの繁殖は?
    ○ ハンザキの繁殖活動150分
    ○ オオサンショウウオの夜間観察会に参加して
    ○ ハンザキ所長の気持ち
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第32号 目次 (2008.8 発行)>
    ○ カニ籠トラップによるハンザキ繁殖集団の確認調査(8月27日~9月15日)の成果
    ○ NPO(特定非営利活動)法人の認証を受ける
    ○ ヒダサンショウウオ
    ○ ウオジラミの大発生
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第31号 目次 (2008.7 発行)>
    ○ 賀茂川ハンザキ
    ○ オオサンショウウオの健康診断
    ○ アナグマ参上!?
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第30号 目次 (2008.6 発行)>
    ○ モリアオガエル産卵観察会の実施
    ○ 創意工夫の大切さ
    ○ テナガエビ?・・・いいえスジエビです
    ○ 大はんざきブロックの登場!!!
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第29号 目次 (2008.5 発行)>
    ○ コウノトリ シンポジウム
    ○ 「オオサンショウウオのくらしやすい川づくり」 講演からの抜粋
    ○ ゴールデンウィークにおける「あんこうミュージアム」公開実験
    ○ 強力な助っ人登場
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第28号 目次 (2008.4 発行)>
    ○ ハンザキ研周辺の禁漁区とモンドリ調査
    ○ 「アメリカの動物園で暮らしています」の川田健さんが来られました
    ○ 地域とともに歩むハンザキ研究所 後編
    ○ 仮設のレンタル・トイレ4基を設置
    ○ カエルたちの悲劇
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第27号 目次 (2008.4 発行)-NPO法人化特集>
    ○ 日本ハンザキ研究所NPO法人設立への道
    ○ NPO化への事務局・設立総会・法人認証申請
    ○ 多くの方の参加を願って
    ○ ハンザキ研NPO法人化までの日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第26号 目次 (2008.3 発行)>
    ○ 出石川の災害復旧工事・竣工式とハンザキの第二回試験放流
    ○ 地域とともに歩むハンザキ研究所 前編
    ○ ハンザキ研を彩る花 (4)ダイモンジソウ
    ○ ハンザキの救出作戦
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第25号 目次 (2008.2 発行)>
    ○ オオサンショウウオの健康診断 第一回
    ○ アンコ淵の黒主の年間行動
    ○ 科学の力を借りたい!
    ○ ハンザキ・グッズ・コレクション 9)兵庫県③
    ○ めっちゃ面ろい"黒川秋の陣"とサツキちゃん
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第24号 目次 (2008.1 発行)>
    ○ ハンザキのカエル・ツボカビ病について(2)
    ○ 竹村国宏君とオオサンショウウオ
    ○ アンコ淵の黒主の冬越しは?
    ○ 山ごもりと食生活
    ○ 雪国
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第23号 目次 (2007.12 発行)>
    ○ オオサンショウウオ保護センター(仮称)(2)
    ○ 市川・竹原野地区の工事とハンザキ
    ○ ハンザキ研を彩る花々 (3)コチャルメルソウ
    ○ またまたスズメバチの後日談です
    ○ いくの銀谷工房(かなやこうぼう)
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第22号 目次 (2007.11 発行)>
    ○ 出石川のオオサンショウウオ試験放流
    ○ オオサンショウウオとカエルツボカビ症
    ○ キイロスズメバチ後日談
    ○ オオサンショウウオの救出作戦
    ○ ハンザキ研のNPO法人化に向けて
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第21号 目次 (2007.10 発行)>
    ○ オオサンショウウオの会in三重(赤目)
    ○ キイロスズメバチ(ハンザキ研をめぐるスター②)
    ○ イベント「黒川小・中学校同窓会」
    ○ オオサンショウウオ保護センター(仮称)
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第20号 目次 (2007.9 発行)>
    ○ 今年のアンコ淵における繁殖パーティー
    ○ ハンザキ研を彩る花々 (2) オウレンとバイカオウレン
    ○ 動物たちの痕跡 ①
    ○ 秋の山の幸
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第19号 目次 (2007.8 発行)>
    ○ 朝来市・川遊びステーション(仮称)
    ○ ハンザキ研を彩る花々 (1) ヒュウガミズキ
    ○ 待望の看板を設置できました !!!
    ○ キッズ・ラボ
    ○ ハンザキ研の2年間
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第18号 目次 (2007.7 発行)>
    ○ 禁猟区の設定
    ○ オオサンショウウオ"安口ルート"を求めて (8)-おわりに
    ○ 「すずかけ」ってグッド・アイデア !
    ○ 「マザーズ・ロック」もグーだ !
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第17号 目次 (2007.6 発行)>
    ○ オオサンショウウオの幼生・未生体の生活の場は ?
    ○ オオサンショウウオ"安口ルート"を求めて (7)-ハダカス、安口他
    ○ モリアオガエルのいいかげんな産卵 ②
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第16号 目次 (2007.5 発行)>
    ○ ヤマセミの死体を見つけてしまった ! ! !
    ○ オオサンショウウオ"安口ルート"を求めて (6)-アンコウ、アンコ他
    ○ モリアオガエルの繁殖シーズンがきました
    ○ オオサンショウウオの会in 三重 10月7~8日に開催
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第15号 目次 (2007.4 発行)>
    ○ アンコ淵"黒主"の年間行動 ②
    ○ オオサンショウウオ"安口ルート"を求めて (5)-ハザコ、ハゼクイ他
    ○ ハンザキ研の各種活動紹介と参加について
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第14号 目次 (2007.3 発行)>
    ○ ナショナル・ジェオグラフィック社TV
    ○ オオサンショウウオ"安口ルート"を求めて (4)-ハンザケ、ハンザキ
    ○ 愛知県瀬戸市の庄内川水系蛇ヶ洞川 オオサンショウウオ棲息調査 Ⅱ
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第13号 目次 (2007.2 発行)>
    ○ 河川環境観察施設・助成金を受けて工事開始 Ⅲ
    ○ オオサンショウウオ"安口ルート"を求めて (3)-サンセウウヲ
    ○ 「はんざき」ブロック改良Ⅲ型
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第12号 目次 (2007.1 発行)>
    ○ ヒメネズミ
    ○ オオサンショウウオ"安口ルート"を求めて (2)-ハジカミイヲ(ウヲ)
    ○ 河川環境観察施設・助成金を受けて工事開始 Ⅱ
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第11号 目次 (2006.12 発行)>
    ○ 河川環境観察施設・助成金を受けて工事開始 Ⅰ
    ○ オオサンショウウオ"安口ルート"を求めて (1)はじめに
    ○ アンコ淵"黒主"の年間行動 ①
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第10号 目次 (2006.11 発行)>
    ○ 源流の里・黒川エコ・ツアー
    ○ ツチノコ第1号登録 ! !
    ○ ミズバショウの移植作業
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ所長のツブヤ記録
<第9号 目次 (2006.10 発行)>
    ○ 日本工学専門学校(姫路市兼田)の学外実習
    ○ 愛知県瀬戸市の庄内川水系蛇ヶ洞川 オオサンショウウオ棲息調査開始
    ○ 滋賀県立琵琶湖博物館 川那部館長フラリと来所
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ・グッズ・コレクション 8)兵庫県②
<第8号 目次 (2006.9 発行)>
    ○ オオサンショウウオの繁殖パーティー見学
    ○ オオサンショウウオの会in大分 (宇佐市院内町)
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ・グッズ・コレクション 7)広島県
<第7号 目次 (2006.8 発行)>
    ○ オオサンショウウオの繁殖シーズン到来
    ○ ロード・キル
    ○ ハンザキ研・所長ダウン2
    ○ ハンザキ研日誌
<第6号 目次 (2006.7 発行)>
    ○ オオサンショウウオの個体識別登録数
    ○ オオサンショウウオの死体収容
    ○ モリアオガエル続報
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ・グッズ・コレクション 5)三重県 6)静岡県
<第5号 目次 (2006.6 発行)>
    ○ オオサンショウウオ0才幼生の分散
    ○ モリアオガエルのいいかげんな産卵
    ○ 花暦・虫暦・鳥暦・蛙暦・魚暦
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ・グッズ・コレクション 4)岐阜県
<第4号 目次 (2006.5 発行)>
    ○ モリアオガエルとイモリの池
    ○ NPOの若い助っ人たちの力
    ○ はんざきブロック・コレクション
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ・グッズ・コレクション 3)島根県
<第3号 目次 (2006.4 発行)>
    ○ ハンザキ研究所の環境
    ○ 10日間連続のハンザキ調査
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ ハンザキ・グッズ・コレクション 2)岡山県
<第2号 目次 (2006.3 発行)>
    ○ 調査行の危険度
    ○ ハンザキ研日誌
    ○ 生野ダム直下の河川工事
    ○ ハンザキ・グッズ・コレクション 1)兵庫県
<第1号 目次 (2006.2 発行)>
    ○ ハンザキ研の設立について
    ○ ハンザキ研における2005年度日誌
    ○ 源流の里 あさごエコ・ミュージアム 構想(案)